文章表現の授業です

専門学校や大学で担当している「国語表現法」「日本語表現」などといった授業の覚え書き

更新しました! 文章を書くのに便利なサイト

学生さんが文章を書く際に、よく「こんなサイトを使えば便利」と紹介することがあるのですが、一度まとめて教えてほしいという要望があったので、お気に入りなどに入れて実際に使っているものをまとめました(最初の投稿は2015.11.29です。紹介しているサイ…

書式についての考え方

文章表現の授業を担当していると、毎年必ず質問されることがあります。それは、 横書きの場合、数字は1マスに1文字書くのか、それとも2文字書くのか? というものです。 意外な質問でしょうか? 日常的に文章を書いている授業担当者は、このような疑問を…

メールに「教授」と書く前に

学生さんからのメールで変だと思うことがいくつかありますが、変というより間違っているのが敬称です。とにかく大学で教えている人にはすべて「〇〇教授」と書くようなのです。 非常勤講師の私も例外ではなく、「新稲教授」という敬称のメールが届きます。そ…

単位修得にまつわるメールのこと

大学は試験期間、学生さんとメールのやりとりをする機会が増える時期です。 メールの書き方については、このブログでも遅れた課題を受け取ってほしいという設定で取りあげたことがあります。 メールの書き方2 具体例 - 文章表現の授業です この本にも載せま…

事実と意見の区別に関する本や動画 その2

この記事の続きです。 事実と意見についてシンプルな文で基礎を確認したいときは、前回紹介したNHKのサイト以外に fact or opinion で検索すると英語圏の子供向きのサイトがたくさん出てきます。こんな感じです。 www.google.com ブルーバックスから追加です…

学園祭に出店するための企画書

野田尚史・森口稔『日本語を書くトレーニング』は文章表現の授業の定番テキストです。今まで複数の非常勤先でこのテキストが教科書や参考文献に指定されていました。このテキストの特徴は、なんといっても時代に合ったトピックだと思います(拙著の練習問題…

『伝える伝わる文章表現』各課題のテーマについて

『伝える伝わる文章表現』、明日4月1日の刊行ですが、テキストに採用していただいたところもあるようです。ありがとうございます! masudanoriko.hatenablog.com 文章表現の授業で取りあげる題材については、あくまで書く練習のためにあるので、表面的な理解…

情報の重要性をわかってもらうゲーム 改良版

学生さんに情報の重要性をわかってもらうためのゲームを紹介します。もともとTwitterで話題になったゲームをもとに、入手した情報が勝敗を左右するようにアレンジしました。 ゲームの進め方は次の通り 政府1人、マスコミ2人、残りは3~5人程度のグループに…

本が出ます

いつもこのサイトを見て頂いてありがとうございます。 文章表現の授業を元にした本、『伝える伝わる文章表現』が出ます! 4月1日刊行ですが、Amazonではもう予約できるようです。 書籍のご案内 | 株式会社ケイエスティープロダクション 第0課 横書きで日…

事実と意見の区別に関する本や動画

論理的な文章を書くために必要な「事実」と「意見」を区別するという考え方ですが、学校の国語の時間で勉強した記憶がないと言われます。 しかし、既に平成20年の学習指導要領「生きる力」第2章 各教科 第1節 国語 (今の大学生はこの学習指導要領で学んでい…

なぜレポートの課題があるのか

レポートの書き方の参考文献は何がお勧めですかと言われたら、私も戸田山和久氏の『論文の教室』をお勧めします。新版が出てますね。いいなあ、あやかりたい。 あやかりたいので文体をちょっと寄せて書いてみました。では、どうぞ。 教員だってラクじゃない …

「型」に従って書くことについて

実際に使ったシート。 「夏の甲子園をナイトゲームにするべきだ」という意見について、賛成・反対両方の文章を書きました。この写真は賛成バージョンです。 意見文や報告文などには、よく使われる型があります。意見文をどうしても書けないという学生さんの…

文章を長くする

長い文章を書くとき、皆さんはどうしているでしょうか。いきなり書き始める、書きながら考えるという人もいますが、ここではアウトラインを作って書く方法を紹介します。「アウトライン」という言葉はいろいろな分野で使われていますが、文章を書く際には、…

メールの書き方2 具体例

前回に続いて、よくあるメールを例に挙げ、具体的にどのように書けばいいのかを考えましょう。 Title 生物学入門Ⅰ 三好先生 学籍番号1573-916の浅倉です。授業中、Wifiの調子が悪くて課題が出せませんでした。よろしくお願いします。 メールに限らずすべて…

メールの書き方1 考え方

なぜわざわざメールの書き方を学ぶのか 大学の文章表現の授業でメールの書き方を取り上げると言うと、わざわざ教えるようなものではないだろうという反応が返ってくるのですが、そういう人は今の若い人の状況を知らないのだと思います。ついこの前まで高校生…

説明書き・注意書きの位置

説明書きや注意書きは、何を書いているのかと同じくらい、どこに書いてあるかがわかりやすさを左右すると思います。 数年前、セブンカフェのデザインがわかりにくいということが話題になりました。デザインがあまりにもスタイリッシュすぎて、店員に問い合わ…

横書きで注意すること

大学でレポートを書くとき、仕事の書類を作成するとき、横書きにすることがほとんどです。メールやブログも一般的には横書きで表示されています。 しかし、高校までの作文では縦書きで書くことが多いようです。そのため、入学して間もない大学生は横書きで文…

自己紹介を作る

新年度が始まって自己紹介をする機会も多いことと思います。文章表現の課題でも自己紹介はよく取りあげられます。自己紹介の文章を書くことは、プロフィールや自己アピール文を書くウォーミングアップにもなります。 masudanoriko.hatenablog.com どのような…

表現面の採点基準案

レポートや試験の文章を採点する際、表現面については基準を定めるのが困難である。構成や論理の流れ、引用のマナーを守っているかどうかなどは、数人で採点してもぶれが少なく比較的問題なく進むが、表現については個人の好みが介入しやすいからだ。 私の基…

文章のバリアフリー

同じような文章を読んでいても、目が文字の上を滑っていくようでなかなか理解できないときがある。疲れていたり、体調が悪かったり、心配事を抱えていたりするときは、そのような状態になりやすい。 年老いた親の付き添いで大きな病院に行ったとき、文章にも…

公平に長文を採点するには

長文の採点は骨の折れる仕事だ。レポートなど長文の採点を(真剣に)したことがある人ならその大変さがわかると思うのだが、経験のない人にはあまりわかってもらえない。大変さのほんの一端を紹介しよう。 例えば600字の意見文では、私の場合1枚あたり5、6分は…

意見文の書き方

意見文の課題は次のようなアウトラインを指定しています。 1事実 2意見 3理由や根拠 4意見に対する反論を想定して、それに反論 1について 学生さんの提出物ではいきなり意見から始めている意見文もよくありますが、2→1→2→3→4 という組み立てになっ…

情報の重要性をわかってもらうゲーム

学生さんのレポートを見ていると、なぜこんな記事を引用したんだろうと思うことが多々あります。パソコン教室で授業をするようになって、学生さんがどのように情報を集めているのかを見ることができるようになり、その疑問がだんだん解けてきました。 なぜこ…

文章を書くのに便利なサイト

masudanoriko.hatenablog.com 私自身も使っているものを集めたページです。リンク切れを修正しました。

参考図書紹介:『大人のための国語ゼミ』

名著『論理トレーニング』の筆者である野矢茂樹氏による“国語ゼミ”。「論理国語」という科目から私がイメージするのが、まさにこういう内容です。 期待通りの内容ですが、ここでは第2章「事実なのか 考えなのか」、論理的な文章を書くためには必須の考え方、…

敬語の授業について

授業で敬語を取り上げたときの工夫についてメモしておきます。 敬語の指針 http://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/sokai/sokai_6/pdf/keigo_tousin.pdf「敬語の本を買わなくてもこれがあります」と言うと反応がある。 www.bunka.go.jp 1話を途中ま…

パソコンルームでの授業の効果

神戸山手大学で担当している日本語表現法の授業の教室を、平成30年度はパソコンルームで行っています。その他の大学・専門学校では手書きで、神戸山手大学でも当然のように手書きにしていたのですが、パソコンルームも使えるということで変更してもらいまし…

第12回 映像を記録・説明する 教材 

映像を記録・説明する授業の教材にラジオが使えるのではないかと思った。 私はテレビを持っていない。特に強い主張があってのことではないが、もともとあまりテレビは見なかったので、今の家に引っ越してきたとき買わないでいたら6年経っていた。朝食と洗い…

第12回 映像を記録・説明する

絵葉書や写真を使って状況を説明するという課題の他に、映像を見て状況を説明するということも取り上げます。映像の場合も絵葉書や写真と同様に、できるだけ具体的に説明し、「事実」と「意見」を区別することを練習します。 この課題は1セット10分くらいで…

事実と意見の区別は無意味なのか

論理的な文章を書くことで最も大切なのは、「事実」と「意見」を区別すること、これに尽きます。 「事実」と「意見」の区別を授業で取り上げるとき、よくいくつかの文を示して「事実」と「意見」を区別させるということをします。たとえば、 オリンピック閉…