文章表現の授業です

専門学校や大学で担当している「国語表現法」「日本語表現」などといった授業の覚え書き

2015-01-01から1年間の記事一覧

保育士はどんな勉強をしてきたのか――文章表現の技術の視点から――

厚生労働省が保育士の配置基準を緩和し、資格を持たなくても保育できるようにするという12月4日のニュースは、保育士や保育士を目指す学生さんたちにとって衝撃だったと思います。子供の少ない朝夕は保育士2人以上の配置が義務付けられていたのが、改正…

後期第9回 自己アピール文を書く その2

いまどきの大学生が一番書き方を知りたいと思っている文章は何かといえば、就職活動の際に企業へ提出するエントリーシートだということで間違いないでしょう。自己アピール文を書くというテーマの授業で取り上げてほしいという要望が最も多いのは、エントリ…

後期第8回 自己アピール文を書く その1

文章表現の授業では、学生さんのニーズに応えて、自己アピール文の書き方を取り上げています。奨学生に応募する書類を書いたり、就職活動のエントリーシートを書いたりする書き方がわからないというわけです。具体的な書き方は専門のスタッフの方がおられる…

後期第7回 プロフィールを作る

しばらく書いていませんでした。読んでくださっていた方すみません。 というわけで、授業でプロフィールを作ります。 プロフィールはある日突然必要になります。私の場合初めて「プロフィール送って下さい」と言われたのは講演をしたときで、チラシに掲載さ…

わかりにくい文章のサンプルを集める その3

わかりにくい文章について、なぜわかりにくいのか考え、わかりやすくなるように書き直す授業は、わかりやすい文章を書く上で効果があると実感しているのですが、教材を用意するのが意外と難しいです。 一昔前は学生さんの書いたものを取り上げてみんなで直す…

後期第6回 情報を信じる前に

学生さんがレポートに使った資料をチェックしていると、基本的に何でも信用するという傾向があって心配になってきます。素直なのはいいことですが、信頼できない資料からは、当然のことですが信頼できないレポートしかできません。レポートだけの問題ではな…

後期第5回 まともな情報の集め方 続き

今回のレポートは臓器売買がテーマでしたので、医療関係の書籍の資料を多く集めました。このような専門的な資料の場合、次のことをチェックした方がいいでしょう。 出版社 いまどきの出版社はふつう自社のサイトを持っているはずです。調べましょう。医療専…

後期第5回 まともな情報の集め方

前後しますが、第4回の続きです。 調べ物でインターネットを利用するのはごくふつうのことになりましたが、乱暴な検索をする学生が目立ちます。調べたい語を一言、検索エンジンに入れるだけで、出てきたものを何の迷いもなく引用する学生です。私は過去のレ…